【どっちを選ぶ】人気小型スピーカー対決:Yamaha MSP3A vs HS3 実際に試してみた結果は?

※本記事はプロモーションを含みます。

今回は以前に紹介したヤマハのスピーカー、HS3と同規模サイズのスピーカーMSP3Aについて比較していきます。これらの小型スピーカーはどちらもヤマハから発売されており、どちらを選ぶべきか悩んでいる方に役立つ情報を提供していきます。

外観と設計の比較

まず、HS3とMSP3Aの外観と設計について見ていきましょう。HS3は片側にアンプが搭載されており、スピーカーケーブルで左右をつないで使用します。一方で、MSP3Aは1本ずつ販売されており、それぞれが独自のアンプを搭載しています。また、MSP3Aは底面にネジ穴があり、様々な場所に取り付けることができるようになっています。これは、保護のためにグリルが付いている理由でもあります。

外観のサイズに関しては、ほぼ同じ大きさですが、MSP3Aがわずかに幅が大きい印象です。重さに関してはHS3の方が軽く、特に左側にアンプが搭載されている部分が2.8kg、右側が2.1kgです。対照的に、MSP3Aは3.6kgとやや重たいです。

より詳細なスペックに関しては以下からご確認ください。

– HS3の詳細スペック

– MSP3Aの詳細スペック

電源と入力部分、ツマミの違い

・HS3は電源1つ、MSP3Aは電源2つ必要

次に、電源と入力部分に注目します。HS3は左側に電源コードがあり、右側には特に電源をつなぐ必要がありません。一方で、MSP3Aは電源ケーブルを2本使用し、コンセント2個分が必要です。

入力部分については、HS3はコンボジャックを使用してXLRとフォンケーブルの両方に対応しています。またRCAピン、ステレオミニの入力端子に対応しています。MSP3Aは同様にコンボジャックを使用し、RCAピンの入力に対応しています。

MSP3Aはツマミが豊富


HS3は表面に電源を兼ねたボリュームツマミ、ヘッドホン入力端子があり、よりMIXに向いた作りになっています。MSP3AはLINE1、LINE2という入力の音量操作とBASS、HIGHという低音、高音を±3dBの範囲で操作できるツマミを備えています。

音の比較

さて、最も重要な部分、音の比較です。こちらは個人の感想になりますが実際に接続して聴いてみると、MSP3Aは音量を上げても破綻せず、低音がしっかりと感じられ、迫力のある音になります。
一方で、HS3は原音そのままに聞こえ、ミキシングや動画編集に向いている印象です。どちらも小型スピーカーのため、超低域(サブベース)の部分は確認するのが難しく、MIX時はヘッドホンを併用することをお勧めします。

どちらを選ぶべきか?


最後に、HS3とMSP3Aのどちらを選ぶべきかについて考えてみましょう。どちらも高品質で使いやすいスピーカーですが、用途によって選ぶべきです。

– ミキシングやDTMが主目的であれば、原音に忠実なHS3が適しています。
– 一方で、楽器や音楽のリスニング、様々なイベントで使用する場合は、MSP3Aがおすすめです。

MSP3Aは様々な用途に対応できる上、ネジ穴が開いており、固定がしやすいので、様々な場所での使用を想定している方に適しています。

どちらを選んでも大丈夫ですが、自分の用途に合わせて選ぶことが重要です。HS3はカラー2色展開されており、白色が良い場合はHS3を選びましょう。
最終的な選択に迷った場合は、各製品の詳細を確認してみてください。

最新情報をチェックしよう!