【初心者必見!】ギターのはじめ方。ギターの選び方/コード/曲練習まで

これからギターを始めたい方へ:基本のガイド

今回は、これからギターを始めたい方々のために、最初に知っておくべき基本をお伝えします。ギターの選び方から簡単な曲の演奏まで一通りのことが分かるようにご紹介していきます。ギターは初心者にとっても親しみやすく、練習を重ねることで自分の成長を実感できる楽器です。今回のガイドが皆さんのギターライフの第一歩となることを願っています。

ギターの種類と選び方

ギターには大きく分けて二種類、アコースティックギターとエレキギターがあります。アコースティックギターは、弦を弾いた際の自然な音色が特徴で、弾き語りに最適です。エレキギターはアンプを通じて様々な音色を楽しむことができ、ロックやポップスに向いています。
アコースティックギターには、アンプに繋げることができるエレアコもあり、ライブパフォーマンスに最適です。エレキギターはアンプと組み合わせることで、クリーンサウンドやディストーションなど幅広い音色を楽しむことができます。

アコースティックギターの魅力は、その手軽さです。電気を使わずにどこでも演奏できるため、アウトドアでのパフォーマンスにも適しています。
一方、エレキギターはエフェクターと組み合わせることで、さらに多彩な音色を作り出すことができます。

また、サイレントギターと呼ばれるものもあり、夜間や防音が気になる場所でも演奏が可能です。サイレントギターはヘッドホンを使って練習できるため、周囲を気にせず演奏を楽しむことができます。どちらのギターを選ぶかは、あなたがどのような音楽を演奏したいかによります。弾き語りを楽しみたい方はアコースティックギター、バンドでロックやポップスを演奏したい方はエレキギターがおすすめです。

ギターの各パーツとその名称

ギターの各パーツを簡単にご紹介します。まず、ギターの一番上にある部分をヘッドと呼びます。ヘッドには弦のチューニングを調整するためのペグがあり、これを回すことで弦の張力を変えることができます。次に、ヘッドとボディを繋ぐ細長い部分をネックと言います。ネックにはフレットがあり、指で押さえることで音の高さを変えることができます。

ボディはギターの胴体部分で、アコースティックギターでは音を共鳴させる役割を果たします。エレキギターの場合、ボディにはピックアップがあり、弦の振動を電気信号に変えてアンプに送ります。最後に、ブリッジは弦を固定する部分で、弦の張力を調整する役割もあります。これらの名称を覚えておくと、他の人の話が理解しやすくなります。

チューニングのやり方

ギターを弾く前に必ずチューニングをしましょう。チューナーを使って、6弦から順番にE A D G B Eの音に合わせます。スマホアプリでも無料でチューニングができるので、最初はそれを使うと良いでしょう。チューニングが正確でないと、どんなに上手に弾いても良い音が出ません。しっかりとチューニングを行うことが大切です。

チューナーには様々な種類がありますが、クリップ型のチューナーは便利です。ギターのヘッドに取り付けて使うことができ、常に手元に置いておくことができます。また、ペグの回し方によって音が高くなったり低くなったりするので、微調整を繰り返しながらチューニングを行います。最初は難しいかもしれませんが、慣れてくるとスムーズにできるようになります。

基本的なコードの押さえ方

基本のコードをいくつかご紹介します。Cコード、Gコード、Dコード、Aコード、Eコードなどを練習すると、簡単な曲が弾けるようになります。コードの押さえ方と音の出し方をしっかりと練習しましょう。最初は指が痛くなったり、うまく音が出なかったりするかもしれませんが、練習を重ねることで確実に上達します。

コードを押さえる際のポイントは、指をしっかりと立てて弦を押さえることです。指が寝てしまうと、他の弦に触れてしまい、うまく音が出ません。また、各弦がしっかりと鳴っているかを確認しながら練習すると良いでしょう。最初は難しく感じるかもしれませんが、少しずつコツを掴んでいきましょう。綺麗な音が出るようになると、演奏が楽しくなります。

簡単な曲の演奏

今回は「HAPPY BIRTHDAY TO YOU」を演奏してみましょう。この曲はCコード、Gコード、Fコードの3つのコードで演奏できます。Fコードが難しい方は簡単な押さえ方でチャレンジしてみてください。初心者の方でも簡単に演奏できるように、ゆっくりとしたペースで練習してみてください。

コードチェンジがスムーズにできるようになるまで、何度も繰り返し練習しましょう。最初はゆっくりとしたテンポで練習し、徐々にスピードを上げていくと良いです。また、リズムに合わせて演奏することで、より楽しく練習ができます。練習を重ねることで、自信を持って演奏できるようになります。

ギターの購入ガイド

初心者におすすめのギターセットとして、ヤマハのF600シリーズがあります。

チューナーなど必要なアクセサリーも含まれており、品質も良いため、初めてのギターとして最適です。ギターを購入する際は、品質や音色、弾きやすさなどを重視して選びましょう。特に初心者の方は、信頼できるブランドのギターを選ぶことをおすすめします。

安価なギターは手頃ですが、品質が低い場合があります。長く使うためにも、少し高めのギターを選ぶと良いでしょう。また、エレキギターを選ぶ際は、好きなアーティストが使っているモデルを参考にすると、モチベーションが上がります。どのギターを選ぶにしても、自分が楽しんで演奏できるものを選ぶことが一番大切です。

最新情報をチェックしよう!